この記事では空気清浄機 エアドッグ(airdog) X5DとX5Sの違いを比較しています。
どちらがおすすめかについてもお伝えしていますので、ぜひ検討の参考にしてみてくださいね🍀

結論からお伝えすると、「X5D」と「X5S」の違いは4つ。
特徴的な違いは以下の通りです↓
・CO2センサーの有無
・移動のしやすさ
・操作性
・発売時期
どっちがいいのか悩んだら、
で検討するといいですよ😊
本文ではさらにX5DとX5Sの違いについて詳しくご紹介していきますね!
▼最新機能搭載のX5D


▼2020年発売のX5S
エアドッグ(airdog) X5DとX5Sの違いは4つ
X5DとX5Sの違いを表でわかりやすく表で比較しました。
X5D | X5S | |
---|---|---|
CO2センサー | 搭載 | 非搭載 |
キャスター | キャスターあり | キャスターなし |
操作パネル | ワンボタンで直感的に操作可 | 従来の操作パネル |
発売時期 | 2022年9月発売 | 2020年3月発売 |
X5DとX5Sの主な違いは↓
・CO2センサーの有無
・移動のしやすさ
・操作性
・発売時期
上記4つでした。
それぞれの違いを詳しくお伝えしますね!
X5DとX5Sの違い【CO2センサーの有無】
X5D | X5S | |
---|---|---|
CO2センサー | 搭載 | 非搭載 |
X5DにはCO2センサーが搭載されており、室内の二酸化炭素濃度をリアルタイムでモニターし、換気の必要性を知らせてくれます。一方、X5Sにはこの機能がありません。
X5DとX5Sの違い【移動のしやすさ】
X5D | X5S | |
---|---|---|
キャスター | キャスターあり | キャスターなし |
X5Dはキャスター付きで、部屋間の移動や掃除の際に便利です。X5Sにはキャスターがないため、移動がやや不便かもしれません。
X5DとX5Sの違い【操作性】
X5D | X5S | |
---|---|---|
操作性 | ワンボタンで直感的に操作可 | 従来の操作パネル |
X5Dはワンボタンの操作パネルを採用しており、直感的で使いやすいデザインになっています。X5Sは従来の操作パネルを使用しています。
X5DとX5Sの違い【発売時期】
X5D | X5S | |
---|---|---|
発売時期 | 2022年9月発売 | 2020年3月発売 |
X5Dはエアドッグのリビング向けの最新モデルです。いっぽうX5Sの発売時期は2020年のため、現在は新品の流通がほとんどありません。
▼最新機能搭載のX5D


▼2020年発売のX5S
エアドッグ(airdog) X5DとX5Sの共通点は?
X5DとX5Sの共通点は、8つありました。
X5D | X5S | |
---|---|---|
空気清浄技術 | 両モデルとも、TPAフィルター(特許取得済み)を採用。0.0146μmの粒子を99.9%以上除去可能です。 | |
フィルターメンテナンス | フィルターは水洗い可能で、交換が不要。ランニングコストを大幅に削減できます。 | |
適用面積 | 最大適用面積は約30畳(57㎡)で、広い部屋やリビングにも対応可能です。 | |
稼働音 | 静音設計で、特にスリープモード時は30dB以下と非常に静か。夜間でも安心して使用できます。 | |
運転モード | 両モデルとも、複数の運転モード(オート、手動、スリープ)を搭載しており、環境や用途に応じて選べます。 | |
電力効率 | 高効率設計で、消費電力は最小で11Wと省エネ。長時間の使用でも電気代を抑えられます。 | |
安全性 | オゾン発生量は0.01ppm以下(米国UL認証基準内)、人体への影響を抑えた安全設計です。 | |
デザイン | スタイリッシュでコンパクトな筐体デザインは両モデル共通。リビングやオフィスに馴染むシンプルな外観です。 |
エアドッグ(airdog) X5Dがおすすめの方は?
X5Dがおすすめなのはこのような方↓
▼機能重視派ならX5D


エアドッグ(airdog) X5Sがおすすめの方は?
X5Sがおすすめなのはこのような方↓
▼コスト重視派ならX5S
エアドッグ(airdog) X5DとX5Sの違いまとめ
X5DとX5Sの主な違いは4つありました。
・CO2センサーの有無
・移動のしやすさ
・操作性
・発売時期
X5DとX5S、どちらがいいのか悩んだら、
で検討するといいですよ🍀
▼最新機能搭載のX5D


▼過去モデル・低コストならX5S