この記事ではハリオ(HARIO)フタがガラスのご飯釜の雪平と土鍋の違いを比較しています。
どちらがおすすめかについてもお伝えしていますので、ぜひ検討の参考にしてみてくださいね🍀

結論からお伝えすると、雪平と土鍋の違いは4点。
特徴的な違いは以下の通りです↓
・素材がステンレス(雪平)か陶器(土鍋)か
・IH対応かどうか(雪平はIH◎、土鍋はIH×だが電子レンジ◎)
・炊き上がりのご飯の食感が異なる
・重さ:雪平→軽くて扱いやすい。土鍋→重いが保温性高い
どっちがいいのか悩んだら、
で検討するといいですよ😊
本文ではさらに雪平と土鍋の違いについて詳しくご紹介していきますね!
▼ハリオ ご飯釜 雪平タイプはこちら
\HARIO公式ショップだから安心の正規品/
▼ハリオ ご飯釜 土鍋タイプはこちら
\HARIO公式ショップだから安心の正規品/
ハリオ ご飯釜の雪平と土鍋の違いは?
雪平と土鍋の違いを表でわかりやすく表で比較しました。
雪平 | 土鍋 | |
---|---|---|
素材 | ステンレス製(フッ素加工) | 陶器製(耐熱セラミック) |
IH対応 | (レンジ・オーブンは×) | (レンジ・オーブンは◯) |
炊き上がりの食感 | 粒立ちしっかり・シャキッと | ふっくら・もちもち |
重さ | 約1.4kg(軽め) | 約2.8kg(重め) |
それぞれの違いを詳しくお伝えしますね!
ハリオ ご飯釜 雪平と土鍋の違い【素材】
雪平 | 土鍋 | |
---|---|---|
素材 | (レンジ・オーブンは×) | (レンジ・オーブンは◯ |
雪平はステンレス製で、内側にはフッ素加工がされているので、こびりつきにくくてお手入れもとってもラク。毎日の炊飯に使ってもストレスが少ないのが魅力です。
土鍋は、名前の通り陶器素材。見た目にもあたたかみがあって、ご飯を炊いてそのまま食卓に出しても絵になりますよね。しかも、土鍋ならではのじんわりとした火の伝わり方で、お米の甘みを引き出してくれます。
※おすすめの方の広告を貼る。場合によっては両方
ハリオ ご飯釜 雪平と土鍋の違い【IH対応か】
雪平 | 土鍋 | |
---|---|---|
IH対応 | ステンレス製(フッ素加工) | 陶器製(耐熱セラミック) |
雪平はIHコンロもOKだから、オール電化のおうちでも安心。ガス火にも対応しているので、どんなキッチンでも使いやすいんです。
土鍋はガス火・直火専用ですが、そのぶん電子レンジやオーブンにも使えるのがポイント!例えば、ご飯を温め直したいときにそのままレンジでチン♪なんて使い方もできちゃいます。
※おすすめの方の広告を貼る。場合によっては両方
ハリオ ご飯釜 雪平と土鍋の違い【ご飯の食感】
雪平 | 土鍋 | |
---|---|---|
素材 | 粒立ちしっかり・シャキッと | ふっくら・もちもち |
炊きあがりのご飯の感じも、それぞれに個性があります。
雪平は、お米が粒立っていて、少しシャキッとした食感。カレーや丼ものにぴったりな感じです。しっかり噛むと、お米のうまみがじわっと広がりますよ。
土鍋で炊くと、ふんわりもちもち。なんだか優しく包み込まれるような炊きあがりで、おにぎりにしても冷めても美味しいんです。ご飯そのものを楽しみたいときにぴったりですね。
※おすすめの方の広告を貼る。場合によっては両方
ハリオ ご飯釜 雪平と土鍋の違い【重さ】
雪平 | 土鍋 | |
---|---|---|
素材 | 約1.4kg(軽め) | 約2.8kg(重め) |
雪平は約1.4kgと軽めなので、毎日のお料理や洗い物のときにもラクラク持ち上げられます。
土鍋は約2.8kgとちょっと重め。でもその分、どっしり安定していて、保温性が抜群なんです。余熱でじんわり火が通るので、ほったらかしでも美味しく仕上がるところもいいですね。
▼ハリオ ご飯釜 雪平タイプはこちら
\HARIO公式ショップだから安心の正規品/
▼ハリオ ご飯釜 土鍋タイプはこちら
\HARIO公式ショップだから安心の正規品/
ハリオ ご飯釜 雪平と土鍋の共通点は?
A商品とB商品の共通点は、◯つありました。
共通ポイント | 内容 |
---|---|
火加減いらず | ホイッスル付きで、音が鳴ったら火を止めるだけ |
炊飯容量 | 2〜3合に対応(最大3合まで) |
ガラス蓋 | 耐熱ガラス製で中が見える安心設計 |
お手入れ | パーツがシンプルで洗いやすい |
品質 | どちらも日本製で信頼のクオリティ |
1つずつ詳しくお伝えします!
ハリオ ご飯釜 雪平と土鍋の共通点【火加減いらず】
どちらのご飯釜にもホイッスル機能が付いていて、火加減の心配はいりません♪
中火で火にかけて、ホイッスルの「ピュー♪」という音が鳴ったら、火を止めるだけ。
初めて土鍋でご飯を炊く方や、忙しい朝にもピッタリ。失敗しにくくて、毎回ふっくら美味しく炊けるのが嬉しいですね♡
ハリオ ご飯釜 雪平と土鍋の共通点【容量】
「一人分はもちろん、家族でもちょうどいい量が欲しいな…」という方にぴったり。
どちらも2~3合までの炊飯に対応していて、毎日使うのにちょうどいいサイズ感なんです。
一合だけでもふっくら炊けるから、少量炊き派の方にもおすすめですよ♪
ハリオ ご飯釜 雪平と土鍋の共通点【ガラス蓋】
「今、お米どんな感じかな?」と気になるときも、耐熱ガラスの蓋だから中が見えて安心!
沸騰してくる様子や、お米がふわっと踊る姿が見えると、ちょっとワクワクしますよね。
透明な蓋はおしゃれで実用的。そのままテーブルに出しても、食卓映え確定✨
ハリオ ご飯釜 雪平と土鍋の共通点【お手入れ】
どちらもシンプルな構造で、パーツが少なくて洗いやすいのが魅力。
炊飯器のような細かい部品もなく、サッと分解して洗えるから、お手入れもラクラク。
毎日使うものだからこそ、この「洗いやすさ」は本当にありがたいポイントなんです💡
ハリオ ご飯釜 雪平と土鍋の共通点【品質】
ハリオのご飯釜は、どちらも日本製。
だからこそ、仕上がりの美しさも、使い勝手の良さも、信頼感があります。
「長く大切に使っていきたい」と思える、丁寧なものづくりの温かさが感じられる一品ですよ。
▼ハリオ ご飯釜 雪平タイプはこちら
\HARIO公式ショップだから安心の正規品/
▼ハリオ ご飯釜 土鍋タイプはこちら
\HARIO公式ショップだから安心の正規品/
ハリオ ご飯釜 雪平がおすすめの方は?
ハリオ ご飯釜の雪平がおすすめなのはこのような方↓
✅ 雪平はIH対応・軽量・洗いやすさが魅力!
▼ハリオ ご飯釜 雪平タイプはこちら
\HARIO公式ショップだから安心の正規品/
ハリオ ご飯釜 土鍋がおすすめの方は?
ハリオ ご飯釜の土鍋がおすすめなのはこのような方↓
✅ 土鍋はご飯の味にこだわる人や、余熱調理・保温性重視の方におすすめ!
▼ハリオ ご飯釜 土鍋タイプはこちら
\HARIO公式ショップだから安心の正規品/
ハリオ ご飯釜 雪平と土鍋の違いまとめ
雪平と土鍋の主な違いは4つありました。
・素材がステンレス(雪平)か陶器(土鍋)か
・IH対応かどうか(雪平はIH◎、土鍋はIH×だが電子レンジ◎)
・炊き上がりのご飯の食感が異なる
・重さ:雪平→軽くて扱いやすい。土鍋→重いが保温性高い
雪平と土鍋、どちらがいいのか悩んだら、
で検討するといいですよ🍀
▼IH派なら雪平タイプ
\HARIO公式ショップだから安心の正規品/
▼ガス火で極上の炊き上がりを求めるなら土鍋
\HARIO公式ショップだから安心の正規品/